お知らせ

研究室の蔵書を紹介します!!その6

             

暑い日がまだまだ続きますが、夜明けは少しずつひんやりするようになりました。

日も短くなって、秋の気配が立ちこめてきていますね。

今回紹介する本は、「ニーチェ 勇気の言葉」です。

「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」など、哲学者としてあまりにも有名なニーチェですが、

この本は、彼の著作から様々な綺羅星のような文章を取り上げています。

“生きるということは、さすらっていくことだ。そして、さすらいながら、人は自分という人間を体験する”

自分の人生を味わい尽くしたくなる、そんな本です。ぜひご一読下さい!

研究室の蔵書を紹介します!!その5

             

「暑い」という言葉がいやになるくらい暑い日が続いています。早く秋が来ますように。

今回紹介する当研究所の蔵書は、「人生はニャンとかなる!   明日に幸福をまねく68の方法」文響社 です。

世界の偉人たちのエピソードと名言・格言が分かりやすく楽しく紹介されています。これを読むと、

偉人といえど、むしろ偉人だからこそ、人生で大変な目に合っていることに驚かされます。同時に

苦境を乗り超えた強さと、掴んだ真実に勇気づけられます。

平凡な私たちの人生が大変なのは、当たり前なのかもしれませんね。

そして、偉人たちの人生を紹介してくれる猫たちがかわいい💛 この表紙の子の凛々しさときたら。

本のへたり具合からも分かるように、お気に入りの一冊です。良かったらご一読下さい!!

研究所の蔵書を紹介します!! その3

             

暑くてもうぐったり。そんな日は十分涼しくして、ゆっくり休みましょう。

今回ご紹介する本は、高良武久著「森田療法のすすめ」です。

森田療法は、森田正馬先生が精神療法の試行錯誤の末、1920年に理論化し、発表した日本独自の心理療法です。

その治療の鉄則は<事実唯真>「あるがまま」にあるという、東洋的観点が大きな特徴ですね。

西洋の精神分析とはまた違った視点を、私たちに与えてくれます。

ぜひご一読下さい!

研究所の蔵書を紹介します!! その2

             

とにかく暑い日が続きます。皆さまくれぐれもご自愛ください!

今回の蔵書は、木村晴子 箱庭療法 基礎的研究と実践 です。

箱庭療法は川合隼雄先生があまりにも有名ですが、

木村先生も、箱庭療法の基礎的な研究と実践の両面から執筆されています。

研究もさることながら、事例が素晴らしい! K子ちゃんのパンダの絵の♡や、P子ちゃんの「カネゴンのお墓」の場面は、

木村先生の地道な実践が実ったのだとしみじみ思います。 箱庭に興味のある方、そうでない方も、ぜひご一読下さい。

2022年度心理学セミナー  後期の参加者募集中です!!

             

 

9月も終わりだというのに暑い日が続きます。でもあちこちの庭から漂うきんもくせいの香りが、確かに秋が来たことを

教えてくれますね。

当研究所では、心理学セミナーの後期受講生を募集中です!!!  セミナーの学習では、偉人たちの人生から生きるエッセンスを学べる

非常に充実した内容となっています。教育関係、福祉関係の方々が多くご参加くださっています。

締め切りは10月10日まで!!   詳しいお申し込みは、https://kofushinri.com をご覧くださいませ。

2022年度心理学セミナー・定例研修会の参加者募集中です!!

             

ウィルスのみならず、人間世界も不穏になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

世の中がどんなになろうとも、変わらず桜は咲くでしょう。見る人の気持ちも晴れるでしょう。

ただいま2022年度心理学セミナー及び定例研修会の参加者を募集中です!! 心理学セミナーは

前身の甲府心理臨床研究室から7年目を迎えました。当研究所の講義はいささか難易度高めですが、

内容は超一流と自負しております。募集期限は心理学セミナーが4/3、定例研修会は5/16。先着順と

なっております。興味のある方はhttps://kofushinri.com  をご覧くださいませ。

ただいま勉強中‥

             

3月になりました。春とは名のみの風の寒さや‥まだまだ冷え込みが

厳しい日が続きます。お健やかにお過ごしくださいませ。

先日行われた臨床心理士定例研修会の様子です。資格取得後も

まだまだ続く勉強の道‥でも常に自分を更新し、前進し続けられるのが

この仕事の醍醐味の一つでもあります。

2022年度心理学セミナー・定例研修会の募集要項を近日中にupいたします。

興味のある方は、ぜひhttps://kofushinri.com   をご覧ください。

冬来たりなば

             

 

寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。こちらのHPの更新は久しぶりですね。

数年前は、風邪でもないのにマスクを着用するなんて考えてもみませんでした‥

でも、”冬来たりなば春遠からじ” 温かい春はすぐそこです。

大変な時は、ぜひカウンセリングをご検討下さい。

また、3月から2022年度の心理学セミナー・定例研修会の参加者を募集いたします!!

詳細は、https://kofushinri.com をご覧ください。↑のQRコードもご利用下さいね。

セミナー・研修会専用のホームページを立ち上げました。

             

 

甲府心理臨床研究所です。

このたび当研究所では、心理学セミナー・臨床心理士定例研修会専用のHPを立ち上げました。セミナーや研修会参加者の

皆様に、より利用しやすい形を目指しました。興味のある方はぜひご覧くださいませ。

心理面接・カウンセリングについての情報は、当ホームページが中心となります。カウンセリングをご希望の方は、引き続きこちらの

HPか、もしくはこちらのHPをご利用下さい。

心理面接・カウンセリングの実践、セミナー・研修会開催による学び、そして臨床心理学的・精神分析的論考の発信は、当研究所の

活動の3本柱となっています。これからも「地道に誠実に確実に」をモットーに、活動を続けていく所存です。よろしくお願い致します。

2021年度 心理学セミナー 受講生 大募集中です!!

             

 

2021年度 心理学セミナーの受講生を募集します!!

昨年度は、新型コロナウイルスの関係上、会場がとれず受講生のみなさまには多大なご迷惑をおかけしてしまいました。

苦肉の策として、2回分まとめて土曜日に開催しましたが、お仕事で参加が難しい方々に配慮できず猛省しております。

2021年度は、会場もあらたにぴゅあ総合・会議室に変更し、4月9日(金) 19:00~20:30 より開始いたします。

講義時間もこれまでより30分遅らせて、より参加しやすい形にしました。

臨床心理学の理論を、偉人の人生と思想よりさまざまな面より講義します。より詳しくはこちらをご覧ください。2021年度 心理学セミナー

参加資格はございません。募集人数は10名で、定員になり次第締め切らせていただきます。ぜひご参加くださいませ。

また、今年度より、臨床心理士定例研修会を企画しております。

心理臨床理論の基礎の基礎の見直しと、事例検討を並行に行うという、日々の臨床実践に役立つ充実した内容になっております。

こちらの研修会は臨床心理士資格および心理職の方限定となっております。詳しくはこちらをご覧ください。2021年度 臨床心理士定例研修会のご案内

ご一緒に学習できることを、楽しみにしております<m(__)m>

TOP