朝晩めっきり冷えてきました。永遠に来ないと思えた秋がとうとうやってきましたね。
面接モニター募集、応募が定員に達しましたので締め切らせていただきます。
ご協力、誠にありがとうございました!!
甲府心理臨床研究所は、これからも社会貢献の姿勢で、
カウンセリングを通じて、みなさまが可能性を見つけるお手伝いを
していきます。
これからもどうかよろしくお願いします。
朝晩めっきり冷えてきました。永遠に来ないと思えた秋がとうとうやってきましたね。
面接モニター募集、応募が定員に達しましたので締め切らせていただきます。
ご協力、誠にありがとうございました!!
甲府心理臨床研究所は、これからも社会貢献の姿勢で、
カウンセリングを通じて、みなさまが可能性を見つけるお手伝いを
していきます。
これからもどうかよろしくお願いします。
再度 募集しております!!
当研究所は現在、「男性管理職の組織内におけるハラスメントという社会課題を解決するために、男性管理職に特化した対面カウンセリング」のサービスを検討しております。
この度、本サービスのテストマーケティングの一環として、対面カウンセリングをトライアル価格にてご利用いただき、アンケートにご協力くださる方を探しております。
———————-
【対面カウンセリングご利用概要】
場 所 :山梨県甲府市相生1-2-31-502 一般社団法人 甲府心理臨床研究所 面接室
初回面接 :対面面接 90分間 (実際のクライエントへの面接と同様に実施いたします)
面接料金 :通常料金\30,000→トライアル料金¥20,000 (郵便振り込み またはカード決済が選択できます)
面 接 日 :10/6(金)・10/8(日)・10/9(祝)・10/10(火)・10/12(木)・10/13(金)・10/15(日)
(お時間は相談させてください)
申込方法:当研究所のメール(kofushinri@ar.wakwak.com)かお電話(055-298-6531)にてご連絡ください。
———————-
少し遠方にはなりますが、秋の小旅行がてら面接をご希望の方は、ぜひご協力をお願いいたします。また、他にお心当たりの方がいる場合は、ぜひご紹介いただけましたら幸いです。
◎面接内容は、公認心理師法・臨床心理士倫理規定に則って対応し、ご意見をいただけたらすぐに破棄いたします。
当研究所の社会貢献のため、ぜひ前向きにご検討下さい!!
よろしくお願いいたします。
猛暑がようやく限りを見せ、朝晩が涼しくなってきましたね。
当研究所では、よりよい社会貢献の一環として、
「現在企業・組織における管理職にある男性」への心理的援助を検討しております。
よりよいご意見をうかがうため、10月14日(土)までにテスターとしてカウンセリングを受けて下さる方を募集しています。
条件は以下の通りになります。
○ 男性(40代~60代)
○ 現在、企業・組織で管理職についている方
○ 対面面接で、当研究所(〒400-0858 山梨県甲府市相生1-2-31-502 )までお越しくださる方
○ 初回面接(90分間: 実際の面接と同様に対応いたします)
○ 面接料金 ¥30,000 (料金は公共団体への寄付金、および若手心理専門職養成のための経費とさせていただきます)
ご希望や、「もっと詳しく知りたい」というお問い合わせは、10月6日(金)までに TEL 055-298-6531 または kofushinri@ar.wakwak.com にご一報くださいませ。
当研究所の活動に、ご協力をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
暑い日がまだまだ続きますが、夜明けは少しずつひんやりするようになりました。
日も短くなって、秋の気配が立ちこめてきていますね。
今回紹介する本は、「ニーチェ 勇気の言葉」です。
「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」など、哲学者としてあまりにも有名なニーチェですが、
この本は、彼の著作から様々な綺羅星のような文章を取り上げています。
“生きるということは、さすらっていくことだ。そして、さすらいながら、人は自分という人間を体験する”
自分の人生を味わい尽くしたくなる、そんな本です。ぜひご一読下さい!
「暑い」という言葉がいやになるくらい暑い日が続いています。早く秋が来ますように。
今回紹介する当研究所の蔵書は、「人生はニャンとかなる! 明日に幸福をまねく68の方法」文響社 です。
世界の偉人たちのエピソードと名言・格言が分かりやすく楽しく紹介されています。これを読むと、
偉人といえど、むしろ偉人だからこそ、人生で大変な目に合っていることに驚かされます。同時に
苦境を乗り超えた強さと、掴んだ真実に勇気づけられます。
平凡な私たちの人生が大変なのは、当たり前なのかもしれませんね。
そして、偉人たちの人生を紹介してくれる猫たちがかわいい💛 この表紙の子の凛々しさときたら。
本のへたり具合からも分かるように、お気に入りの一冊です。良かったらご一読下さい!!
暑くてもうぐったり。そんな日は十分涼しくして、ゆっくり休みましょう。
今回ご紹介する本は、高良武久著「森田療法のすすめ」です。
森田療法は、森田正馬先生が精神療法の試行錯誤の末、1920年に理論化し、発表した日本独自の心理療法です。
その治療の鉄則は<事実唯真>「あるがまま」にあるという、東洋的観点が大きな特徴ですね。
西洋の精神分析とはまた違った視点を、私たちに与えてくれます。
ぜひご一読下さい!
とにかく暑い日が続きます。皆さまくれぐれもご自愛ください!
今回の蔵書は、木村晴子 箱庭療法 基礎的研究と実践 です。
箱庭療法は川合隼雄先生があまりにも有名ですが、
木村先生も、箱庭療法の基礎的な研究と実践の両面から執筆されています。
研究もさることながら、事例が素晴らしい! K子ちゃんのパンダの絵の♡や、P子ちゃんの「カネゴンのお墓」の場面は、
木村先生の地道な実践が実ったのだとしみじみ思います。 箱庭に興味のある方、そうでない方も、ぜひご一読下さい。
9月も終わりだというのに暑い日が続きます。でもあちこちの庭から漂うきんもくせいの香りが、確かに秋が来たことを
教えてくれますね。
当研究所では、心理学セミナーの後期受講生を募集中です!!! セミナーの学習では、偉人たちの人生から生きるエッセンスを学べる
非常に充実した内容となっています。教育関係、福祉関係の方々が多くご参加くださっています。
締め切りは10月10日まで!! 詳しいお申し込みは、https://kofushinri.com をご覧くださいませ。
ウィルスのみならず、人間世界も不穏になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
世の中がどんなになろうとも、変わらず桜は咲くでしょう。見る人の気持ちも晴れるでしょう。
ただいま2022年度心理学セミナー及び定例研修会の参加者を募集中です!! 心理学セミナーは
前身の甲府心理臨床研究室から7年目を迎えました。当研究所の講義はいささか難易度高めですが、
内容は超一流と自負しております。募集期限は心理学セミナーが4/3、定例研修会は5/16。先着順と
なっております。興味のある方はhttps://kofushinri.com をご覧くださいませ。
3月になりました。春とは名のみの風の寒さや‥まだまだ冷え込みが
厳しい日が続きます。お健やかにお過ごしくださいませ。
先日行われた臨床心理士定例研修会の様子です。資格取得後も
まだまだ続く勉強の道‥でも常に自分を更新し、前進し続けられるのが
この仕事の醍醐味の一つでもあります。
2022年度心理学セミナー・定例研修会の募集要項を近日中にupいたします。
興味のある方は、ぜひhttps://kofushinri.com をご覧ください。